Month: May 2018

RECENT WORK

BESPOKE A4 DOCUMENTS HOLDER, ordered from U.K.

Materials: vegetable tanned Tuscan calfskin, hand-marbled paper,

brass accessories, gold foil, thread, canvas, fabric, Japanese paper,

acid-free paper and cardboard produced in Italy.

Blind tooling and Gold lettering in Gutenberg Movable Type System.

Creation process I.

総革ファイルのオーダーメイド

材料:トスカーナ産仔牛革、手染めマーブル紙、真鍮金具、金箔

糸、製本用布、修復用裏打ち布、和紙、イタリア製中性紙と厚紙。

エンボス加工および活版活字箔押し加工。

作業工程1。

DSC06300DSC06370DSC06371DSC06374

ATELIERGK FIRENZE

https://www.instagram.com/ateliergk_firenze/

https://www.facebook.com/ateliergkfirenze/

ART CONSERVATOR

修復家の思い

数世代受け継がれ、使い込まれてぼろぼろになっても大切にされる本には、お金では決して買えない、持ち主の個人的な価値がある。古い本を処分して新しい本に買い替えれば時間と経済の節約になるが、敢えて時間とお金をかけても本が修復され大切にされる理由は、本に込められた思い出や愛着だと思う。数週間、数ヶ月、毎日修復作業をしながら本たちと一緒に時を送る。修復家の人生の一部も、本の中に凝縮される。修復する私も仕事を超えた物への愛着を感じ、修復が終わって持ち主に返す時には分身を世に送り出す心境になる。心を込めてした仕事が、それぞれの家庭で大切にされ、後世に継承され、自分の死後まで残り得ることに、大きなやりがいを感じる。

DSC05178

ATELIERGK FIRENZE

https://www.instagram.com/ateliergk_firenze/

https://www.facebook.com/ateliergkfirenze/

http://www.ateliergk.it

RECENT WORK

書籍修復と保存箱制作の補足

本は壊れたら処分して新品に買い替える、修復にお金をかけるのは馬鹿馬鹿しい、と言う人は多い。一方、数世紀前の稀少本や、現代本でも時代と共に材料と製法が変わっているために、二度と同じ本を買うことができないことも多い。特別な思い出と愛着があり、修復して長く使い続け、次世代に継承したいという人も多い。この本もその例。1959、1960年、岩波書店出版。『こざるのジョージ』ではなく『ひとまねこざる』という古風な邦題に時代を感じる。上質な紙と印刷の美しさに、はっとする。戦後日本で出版された、大人の学術書ではなく子供の絵本と考えると、教育に対する熱意を垣間見る。依頼者のご主人が幼い時に読んでもらい、義母の他界直前に譲り受けた大切な形見の絵本で、依頼者ご夫妻も子供たちに読んでぼろぼろになった本を、孫誕生の祝いに3代目に譲るために、修復したいという依頼だった。

cw15

ATELIERGK FIRENZE

https://www.instagram.com/ateliergk_firenze/

https://www.facebook.com/ateliergkfirenze/

http://www.ateliergk.it